[KOMIL:KOtaro's Miscellaneous 
Information Laboratory]
Copyright (C) Kotaro Iseki (1996〜2022).
All rights reserved
こたろう博物学研究所
探訪記録:2004年

トップページに戻る

インデックスに戻る

  • 【2004年度】
    • 瀬戸町までの道中、そして野村町へ【平成16年(2004)12月31日】
      • 12/29にいったん松山へと帰り、犬・猫たちの世話をして、再度里帰り。今度は伊方町内を少し眺めてみようかと、伊方〜川永田〜豊ノ浦〜九町のルートを通ってみるが、豊ノ浦から九町へ至るルートは通行止め。已む無く国道197号線へと引き返し、おとなしく瀬戸町へと帰省することにする。
          明治百年記念公園(伊方町伊方)
          交通安全の碑(伊方町川永田)
          一里塚(伊方町川永田)
        瀬戸町に寄った後、野村町へ里帰り。帰る途中で、宇和町下松葉に鎮座する春日神社の参道脇に威容を放って聳えているタブノキを観察。霙(みぞれ)混じりの雨降る中、傘も持たずに歩いたものだから凍える思いをしてしまった。写真を撮ろうにも、レンズに雨露が付いてしまい、思うような写真が撮れない。まぁ、今度晴天の時に出直すことにしよう。
          春日神社(宇和町下松葉)
          一等水準点(宇和町下松葉)
    • 瀬戸町までの道中【平成16年(2004)12月29日】
      •  今日は瀬戸町にて葬儀が予定されているので、休暇を1日前倒しでとることにした。
        帰りがけの道中には色々と探訪してみたい場所もあるのだが、こんな日にゆっくり探訪するわけにもいかない。ということで、保内三島神社(保内町)・法通寺(伊方町)に立ち寄った程度。法通寺は本堂改築中でゆっくり散策する雰囲気ではなかった。
    • 創風社創立20周年記念パーティー(松山市)【平成16年(2004)12月25日】
      •  18:30より東京第一ホテル松山(松山市南堀端町6-16)にて、日頃お世話になっている創風社出版さんの創立20周年記念パーティがあった。
         せっかく街へと出て行くのだから、ただパーティに出るだけじゃ勿体無いということで、少し早めに家を出て、県立美術館南館で開催されている「中島町を描く絵画展」を見に行くことにした。しかし早く来過ぎたようで、絵画展だけでは時間がつぶしきれず、引き続き県立博物館へと足を運ぶ。企画展示「愛媛県に自生するカエデ」はなかなか面白かった。資料を戴こうと思ったのだが、生憎在庫切れとのこと。残念。岩石関係を中心に眺めた後、引き続き県立図書館へと行き、空いた時間を資料調査で費やす。
    • 圓光寺(松山市)【平成16年(2004)12月19日】
      • 古本を買いに銀天街へ。
        圓光寺で風呂吹き大根の御接待を受ける。
    • 遠ヶ森・塩ヶ森登山、砥部町散策【平成16年(2004)12月19日】
      • ●久谷ふれあい林
           国道33号線・三坂峠へと上る坂道を上がっていき、大久保の集落より林道大久保線へと入り、「えひめ森林浴八十八ヶ所・久谷ふれあい林」へと至る。ここは、昭和41年4月17日に、昭和天皇・皇后両陛下を迎えて、第17回全国植樹祭が開催された場所。スギ・ヒノキの植栽林であり、老木が存在するわけでもないので、自然と触れ合う以外の楽しみをなかなか見出せないというのが正直なところ。特筆すべきは、先に述べた植樹祭のときに、両陛下が御手植したというスギ・ヒノキがあることだ。
        ●遠ヶ森登山
           久谷ふれあい林の林道脇に車を停めて、遠ヶ森へと登る。この山、その山容から「塔ヶ森」「尖り山」などとも呼ばれる。そう、砥部町内から南を仰いだとき、黒森山(松山市・久万町境界)の手前に、山頂部が尖った山が聳えているのが見えるが、これが遠ヶ森である。ちゃんとした登山道があるわけではない。植林帯の中を成り行きで登り、あとは稜線を辿って突き進むだけだ。とはいえ、道は非常に不明瞭。とても人様に案内できるような状態ではない。今年夏から秋にかけて連続して訪れた台風の爪痕も至るところで見られる。倒木が多くて、歩きづらいことこの上ない。
           しばらく歩くと、東方面への景観に富むビュースポットに出る。まぁ景観に富むとは言ったものの、冬場だからであり、落葉していなければまず景色を拝むことはできないであろう。その意味では、この季節を選んだのは正解であった。眼前に聳える引地山やその麓に柱状節理を覗かせる真城ヶ台の景色を眺めつつ、一休止する。
           そこから水平な尾根を少し歩くと、急に傾斜が増してくる。この急斜面を登りつめたところが遠ヶ森山頂だ。山頂部からの眺めは期待通りである。北方向を除けば殆ど周囲の山が見渡せる。西には障子山階上山、南には黒森山、東には引地山皿ヶ嶺の姿が広がる。まぁ、どの山も松山市街地より見渡せる山ではあるが…。
           山頂部には祠が一基鎮座している。山岳信仰によるものか、中世城郭(砦)があったものか定かではない。
           三角点はここから西へ進んだ先のピークに存在するようだ。見るからに植林帯の中で、景観も望めそうにない。然程魅力的にも思えない様子なので、今回はこの展望の良い最高ピークで食事・休憩も兼ねて山上の時間を過ごすことにする。
        ●塩ヶ森登山
           塩ヶ森というと、川内町にある塩ヶ森を真っ先に思い浮かべてしまう人も多かろうが、国道33号線をよく走る人ならば、「そういや国道33号線のトンネルを抜けた先にも塩ヶ森というバス停があったよな」と思い起こすことができよう。
           とは言え、この塩ヶ森という山は、決して登山の対象として見るべき代物ではないようだ。登山道などありゃしない草薮をかきわけながら稜線部をトレースする方法を採らざるを得ない。山裾の270°ほどは国道に取り囲まれていて、東から南にかけての民家・畑の中を通って行かなければならない。
           今回は、南尾根からのルートを採ってみた。思ったよりも東側から南側にかけての景観は良好。国道沿いに車を停めて眺める景色と大差ないといえばそれ迄ではあるが、それでもどうせ歩くならば眺望に富んでいるに越したことはない。
           山頂部は景色が格別良いというわけでもない。それでも4等三角点の標石はちゃんと存在している。標高330.14m。三角点名 大畑。僕の山行歴の一座として名を連ねることができる山と認めてよかろう。

          あとは、いつものごとく、寄り道踏査として砥部町内を散策する。


        ●砥部焼観光センター
        ●砥部小学校
        ●陶祖ヶ丘
        ●砥部町陶芸捜索館
        ●常盤木神社
        ●陶里ヶ丘
        ●永代寺
        ●宮内天満宮

           
    • 松山市上野町・砥部町麻生へ【平成16年(2004)11月27日】
      • ●愛媛人物博物館
           平成16年度企画展として「愛媛の名付け親・半井梧庵〜地誌『愛媛面影』の世界〜」を開催しているので見に行くことにした。半井梧庵は僕にとって特に尊敬すべき人物であり、この企画展示は待ち焦がれていたものであった。なかなか休みが取れない日々が続いていただけに、身も心もリフレッシュできた思いである。
        ●常夜灯
           上野町の丘の上に、文化9年の常夜灯がある。「石八金」と刻まれている。ここの「八」は、大宮八幡神社を指すのであろう。
        ●災害復旧記念碑
        ●麻生小学校
    • 伊予市調査行【平成16年(2004)11月7日】
      • 伊予市立図書館へ行くついでに、北山崎小学校・栄養寺を訪ねる。
    • 重信町調査行【平成16年(2004)11月7日】
      • 久し振りに休みがとれたので、重信町界隈を散策する。
        散策途中で白石さんとばったり出会い、そしてもぎたてのミカンを頂戴する。
        散策も束の間、会社から電話があり、14:00過ぎに敢え無く帰宅・出勤。
    • 双海町踏査【平成16年(2004)9月12日】
      • 1.下浜の五重塔
        (1).地蔵堂
        (2).三界万霊
        (3).五重塔
        2.豊田川
        (1).丸山橋
        3.下灘小学校
        (1).ソテツの木と胸像
        4.旧道
        5.災害復旧碑
        6.豊田神社
        7.池窪地蔵尊【双海町串 甲1479(池窪)】
        (1).池窪のシイノキ
        (2).池窪のツバキ
        (3),池窪土山地蔵の石垣
        (4).地蔵堂
        (6).大乗妙典一字一石
        8.「四国八十八箇所供養塔」「西国三十三■供養塔」
        9.慶徳禅寺
        10.地すべり対策事業竣功記念碑
        11.円山神社
        12.一宮神社
        13.下灘漁港
        (1).厳島神社
        (2).大漁の碑
        (3).鱶供養塔
        14.・災害復旧碑(富岡)
        15.三島神社(高岸)
        16.ふたみシーサイド公園
        17.町家(伊予市)
        18.伊予市立図書館
    • 松山市内散策【平成16年(2004)8月28日】
      • 1.妙見寺【松山市平田町】
          ●線香立て ●常夜灯 ●稲荷社 ●「公許妙見大菩薩」「妙見宮道」
          ●金毘羅道道標 ●ホルトノキ
        2.金毘羅宮
          ●森田雷死久句碑
          「木の芽日和 慶事あるらし 村人の」
          ※森田雷死久が果樹栽培の振興に努めたことで、平田町界隈は果樹生産地として名を馳せた。今は「プラム狩り」など新しい形の果樹生産をアピールしているようだ。
          ●金毘羅宮 ●水子地蔵 ●神馬殿 ●手水舎 ●一畑薬師堂 ●當山中興碑 ●鳥居
          ●松山新四国41番札所:稲荷山龍光寺 ●松山新四国13番札所:金光山常福寺
          ●修行大師 ●さすり地蔵 ●手水石 ●六地蔵 ●百度石 ●たごり地蔵 ●寺号碑
          ●常夜灯
        3.阿沼美神社【松山市平田町】
          ●本殿 ●拝殿 ●境内社:貴布祢神社/十六皇子神社/神殿神社 ●力石
          ●境内社:阿奈波大明神/稲荷神社/多賀大神宮 ●阿沼美神社由緒碑
          ●慰霊塔 ●注連石 ●神殿神社手水石 
          ●句碑 「春光や 愛を盡(つく)せる 蜜柑園」放洋 
          ●常夜灯 ●大内通治先生頌徳碑 ●鳥居 ●社号碑
    • 小田町内広域踏査【平成16年(2004)8月12日】
      • 1.道の駅ひろた【広田村】
        2.後谷川【小田町臼杵 後谷】
        3.三島神社/田井神社【小田町臼杵 本成】
          ●改築記念碑 ●鳥居改築寄進人名 ●手水舎 ●手水石 ●狛犬 ●常夜灯 ●楼門
          ●拝殿 ●本殿 ●天満宮 ●巨木 ●鎮座千二百年記念碑
          ●藤枝定美翁記念碑 ●横田清光翁記念碑 ●記念碑
        4.畑谷川【小田町臼杵 本成】
        5.厄除け延命大師【小田町臼杵 本成】
        6.お旅所【小田町臼杵】
        7.茶堂【小田町臼杵】
        8.昌福寺【小田町臼杵 大込】
          ●樅の木のこと ●毘沙門天堂 ●小祠
        9.倉谷神社【小田町臼杵】
        10.茶堂【小田町臼杵】
        11.六地蔵【小田町臼杵】
        12.倉頭川【小田町臼杵】
        13.新田八幡神社【小田町田渡】
          ●新田武義神社 ●手水鉢 ●日本誕生の碑
        14.黄幡神社【小田町中田渡 桜原】
        15.桜原川【小田町中田渡 桜原】
        16.小田町郷土資料館
          ・元の田渡小学校校舎を一部改造して開館したものだが、雨漏り修理・内部整理のため休館中。
          ●田渡小学校校訓碑「強く 正しく 朗らかに」
        17.天満神社【小田町吉野川 宮之谷】
          ●天満神社のいちいがし
        18.男嶌/音羽山の碑【小田町吉野川】
        19.立石神社【小田町立石 天神下】
          ●長寿橋
        20.立石川【小田町立石】
        21.ムタン谷川【小田町立石】
        22.願成寺【小田町立石 天神上】
        23.日浦大師堂【小田町立石 日浦】
        24.うつぶき山【小田町立石 尾首】
          ・標高 535.75m
          ●NHK小田テレビ中継放送所 ●RNB中継所 ●J-phone内子大瀬局 ●IMT内子大瀬局
        25.八ツ松峠
        26.十二社神社
        27.立石上の宮【小田町立石 上組】
        28.愛宕山【小田町立石 上組】
          ●晩秋の鐘流れけり土俵の碑 ●忠光院土俵跡 ●巨杉2本 ●絵馬 ●更正の鐘
        29.新田神社【小田町寺村 新田】
        30.太田山清盛寺【小田町寺村 新田】
          ●登貴姫の墓と八ツ房の梅
        31.小田町役場
          ●丸井千年翁銅像 ●篠崎長之進翁頌徳碑
        32.京野神社捜索
          ●豊谷川 ●林道豊谷線
        33.丸井医院跡地
        34.広瀬神社
          ●イチイガシ ●ケヤキ ●妙見宮の額 ●絵馬 ●大国主神社・事代主神社
          ●妙見橋の石柱
    • 安城寺(松山市朝日ヶ丘)【平成16年(2004)8月10日】
      • 会社の同僚とのビアガーデンに行くついでに立ち寄る。
    • 松山市考古館【平成16年(2004)7月24日】
    • 玉生八幡神社(松前町)【平成16年(2004)7月23日】
    • 阿沼美神社(松山市味酒町)【平成16年(2004)7月18日】
      • (1).井上親子とカブトムシ・クワガタムシ捕獲の旅
        ・谷上山西麓 ・大谷池 ・七折 ・外山
        ・10匹程度捕獲でき、「虫のおじちゃん」の面目を保つことができた。

        (2).阿沼美神社(松山市味酒町)
        ●社号碑「式内 阿沼美神社」
        ●松尾芭蕉・正岡子規句碑
        「者流もやゝ気し支とゝの不月と梅(者せ越)」
        「名月や伊豫の松山一万戸」
        ●栗田樗堂句碑
        「浮雲やまた降雪(ふるゆき)の少しつゝ」
        ●松尾芭蕉句碑
        「さまさまの事おもひ出す桜かな (松尾)はせを」
        ●境内社:伊余夷子神社
        ●境内社:勝山八幡神社
        ●境内社:味酒天満神社
        ●境内社:金刀比羅神社
        ●境内社:正一位稲荷神社
        ●チシャノキ
         

    • 松山市内の神社へ【平成16年(2004)7月11日】
      • ●伊佐爾波神社(桜谷町)
        ●徳川神社(津吉町)
    • 大森山・佐々連尾山登山【平成16年(2004)7月3日】
      • ・久々の長距離登山。
        ・白髪トンネル南口より、猿田峠経由で大森山へ。笹尾根を通って佐々連尾山へ。
        ・帰りがけに翠波峰へドライブ登山。
    • 宇和島市・三間町探訪【平成16年(2004)6月19日】
      • 2004年6月19日

        ●津島やすらぎの里

          ●宇和島圏域観光マップ
          ●獅子文六ゆかりの里 津島マップ
          ●熱田の湯
          ●足湯
          ●柏槙(びゃくしん)


        石引−[無月トンネル]−無月−船隠−夏秋−千代浦−三浦東保育所−豊正園前−三浦小前−豊浦−瀬倉−名切−掘切−三浦大内−安米−小砂(こさご)−[辰野隧道]−下波(したば)東−繁浦−七の頭−[松節隧道]−明越口−矢の浦集会所−小矢ノ浦−[小矢ノ浦隧道]−郵便局前−甘崎−番匠−魚泊−水ヶ浦口

        ●遊子の段畑
        ●西海寺

          ●上水道敷設沿革誌
        ●白王神社
          ●石灯篭
          ・明治三十七八年戦没記念


        ●水ヶ浦口バス停
        ●詩碑

          (表面)
          「親父が砕り 童も運び 爺は築く 昼餉の芋に 母の温もり 舟虫」
          (裏面)
          段畑を守ろう会 平成十三年二月二十一日発足
          会長  宇和島市市議会議員 山下良征
          副会長 遊子公民館長 松田行雄
              遊子婦人会長 小櫻京子
          世話人 遊子自治会長 木村永一
              JA遊子支所長 山下憲穂
              金一封 遊子漁業協同組合
          記念碑建立世話人
              平成十四年度 遊子自治会
              遊子自治会長 岩下浩二
            碑寄贈 有限会社 浜田光産業
             平成十四年十二月吉日建立
        ●魚見の丘
        ●魚見の丘用地提供者芳名碑
        ●魚貝藻霊供養塔
        ●宇和島新24景 (13)「水荷浦段畑」
        ●和夫歌碑
          「海こそは 命とけふも 拝みて 漁りにゆく 永遠にさきはへ」
          ・平成13年3月吉日
          ・古谷和夫氏記念碑建設委員会
        ●句碑
          「生命みな 尊きものよ 春の海 棋典」
          ・平成5年12月吉日建立
          ・遊子真珠養殖30周年記念
        ●「いのちなる海」
          ・古谷和夫詩、和田香苗曲


        ●「水をもとめて」の碑

          ・平成八年三月吉日


        ●宇和島城武家長屋門

          ●桑折長屋門修復 25周年記念事業 昭和58年5月吉日 宇和島ライオンズクラブ
          ●観光案内マップ「歴史のまちゆっくりと歩いて見てやんさいや!」


        ●宇和津彦神社

          ●「奉納 神霊文庫 法学博士男爵穂積陳重君」
          ●竹陰筆塚
          ●榊森宮の額


          ●宇和島市指定名勝 金剛山庭園
          ●宇和島市指定有形文化財 晦眼日記(まいがんにっき)
          ●宇和島市指定史跡 宇和島藩主伊達家墓所
          ●愛媛県指定有形文化財 富田知信・信高画像
          ●宇和島新24景 市指定名勝 金剛山庭園 宇和島市観光協会
          ●東洋城句碑
            「黛(まゆずみ)を濃うせよ草は芳(かぐは)しき」
          ●松根東洋城の墓
            「松月院殿東洋城雲居士」
            「松根豊次郎 享年87歳」
          ●松根首塚
          ●おたまやさま
          ●山家公頼(やんべきんより)の墓
          ●山本彦兵衛墓
          ●侠商伊方屋仁兵衛之墓
          ●晦厳禅師碑
          ・大正十年辛酉春建設


        ●大橋

        ●多賀神社

          ●三治狸大明神→三治狸は大睾玉?
          ●粟島神社→人形供養
          ●石神社(しゃくじんさま)→自然石(松茸石)を神体として祀る。
          ●千五百守社神名石
            ・伊達春山書


        ●和霊公園

          ●大宮庫吉翁銅像
            ・池田勇人書
          ●一九四五年宇和島空襲死没者追悼平和祈念碑
          ●吟魂碑
          ●「道情 中野逍遥」
            擲我百年命
            換居一片情
            仙階人不見
            唯聴玉事聲
          中野逍遥は慶応三年宇和島市賀古町に生まれ幼にして神童の誉れ高く藩校伊達春山に愛され
          ●C12 259(C12型蒸気機関車)

          ●鳥獣慰霊塔

        ●和霊神社
          ●宇和島新24景 (8)和霊神社
          ●神馬社
          ●山本神社
          ●宇和島市指定天然記念物「和霊神社の社叢」
          ●若宮神社


        ●井関邦三郎翁出生之地 碑

        ●道の駅「みま」(三間町務田180-1)

          ●コスモス館
            ・開館時間:9:00〜18:00
            ・休館日:毎週火曜日(火曜日が国民の休日にあたる場合は翌日休)
          ●畔地梅太郎記念美術館
          ●井関邦三郎記念館
            ・開館時間:9:00〜17:00
          ●みまサイクリングマップ


        ●天満神社

          ●愛媛県指定文化財花踊り
          ●県指定無形文化財 天神花踊傳承四百年之碑
            昭和六十年九月一日 花踊保存会


        ●旧庄屋毛利家

          ●豊水池


        ●学林創設者 太宰金治郎氏頌徳碑

          ・大正11年4月


        ●歯長峠(吉田町/宇和町)

        ●観音水(宇和町)
         

    • 伊予市・中山町探訪【平成16年(2004)6月13日】
      • ●常夜灯(伊予市米湊)
          ・(正面)太神宮(右面)象頭山(左面)稲荷社(裏面)石鉄山
          ・(正面)本郷中安全
          ・石工 室屋為吉
          ・嘉永三年庚戌九月吉日
        ●湊神社(伊予市米湊)
          ●米湊本郷集会所
          ●湊神社児童遊園
          ●鳥居(参道)
            ・(右)奉 安政三年丙辰四月吉日
            ・(左)獻 村中安全
            ・石工 室屋為吉
          ●鳥居(裏参道)
            ・明治三十三年十一月
          ●常夜灯(前)
            ・明治十四年
          ●常夜灯(奥)
            ・明治二十九年十月
          ●社号碑
            ・大正四年十一月
          ●常夜灯
            ・稲金石常夜灯
            ・文化六己巳歳二月
        ●海雲寺(伊予市米湊)
          ●句碑
        ●新田神社(伊予市大平)
          ●注連石
          ●常夜灯
            ・慶應三丁卯年三月吉日
          ●手水石
          ●碑
          ●境内末社
          ●狛犬
            ・元治元甲子年九月
          ●「精忠貫日」碑
            ・陸軍大将 白川義則書
          ●境内末社:市之宮社
          ●境内末社:
          ●境内末社:
          ●拝殿
        ●唐川地区の小川、そして碑(伊予市下唐川)
          ●森川水系:堂ノ奥川
          ●森川水系:土居ノ奥谷川
          ●森川水系:中台川
          ●森川水系:風呂ノ奥谷川
          ●圃場整備記念碑
          ●蘇鉄と地蔵
        ●中御前神社(伊予市下唐川)
          ●社号碑
          ●巨杉
        ●林道松森城線
          ・幅員 4.0?5.0m、延長 3.24km。
        ●松森城森林公園
          ●多目的芝生広場
          ●サクラの森
          ●森林浴・歴史探訪の森
          ●松森城跡
        ●中山町特産品センター
        ●伊福城跡
        ●フラワーハウス
          ※カスミソウ(300円)、アザミ(50円×3鉢)、プレクトランサス[ミントリーフ](100円×2鉢)を購入
    • 所用で福山市へ【平成16年(2004)6月7日】
      • しまなみ海道を半日で往復。帰りがけに、多々羅大橋・吉海バラ公園で小休止。
    • 近場散策(松前町・伊予市)【平成16年(2004)6月6日】
      • ・玉井葵氏と茶飲み話に興じる。(椿神社西側の喫茶店にて)
        ・その後、近場散策に移る。

        ●吉祥寺【松前町出作84番地】

          ●護摩堂
            ・額には、平成四年四月吉日の銘有り。
          ●「弘法大師一千百年御遠忌/目引大師御降臨三百五十年法要 世話人 寄附者 芳名」....
          ●地蔵堂
          ●法筮塔
          ●一字一石塔
            ・奉納一字一石 文化十癸酉四月二十一日
          ●燈籠
          ●顕■碑
            ・「高祖ノ偉徳曰ニ隆昌前董善隆師一層風ヲ宣揚セントシテ大師講創設を發願シ大字住民各位ノ助願ヲ得委員若子ヲ挙ケ統制ノ許一心同體熱滅努力初期ノ目的到達高祖ノ威光日ニ輝ヲ増ス之間十年恰モ一日ノ如シ委員諸氏ノ経営最モ機宣ニ適シ講費ヲ節シタル浄財一塵山ヲ成シ庫裡改築ノ資ヲ得タリ一致結合ノ力偉大ニシテ其功績實ニ顕著ナリ記シテ之ヲ後崑ニ傳フ 昭和十一年六月 現住 清光誌」
          ●「目引大師」額
            ・佐々友房謹書、明治38年9月吉日、施主 西村喜代五郎
          ●宝篋印塔
          ●為弘法大師千百五十年忌報恩塔


        ●恵依彌二名神社【松前町出作】

          ●社号碑
            ・陸軍大尉 秋山好古謹書、昭和3年御大典記念
          ●鳥居
            ・寛政二庚戌正月吉日
          ●皇太子殿下御成婚記念碑
            ・愛媛県知事 久松定武謹書
          ●境内末社:素鵞神社
          ●金石常夜灯
          ●境内末社:生目さま
          ●「記念松」
            ・陸軍大将 川島   之書
          ●境内末社:奈良原神社、素鵞神社、金刀比羅神社
          ●「社殿建設記念」碑


        ●圃場整備記念碑【伊予市上野】
        ・「上野松本本村工区
        ●石田の石

        ●池の辺の小社【伊予市上野】

          ※雨が激しくなってきたので、撮影だけしてさっさと切り上げる。


        ●玉井家墓所【伊予市上野】

        ●手間天満宮【伊予市上野 本村(ほむら)】

          ●境内末社(3社)
          ●常夜灯
          ・「金太石」
            ・文化十三丙子歳三月
          ●碑
          ●改築記念碑
          ●奉納絵馬
          ●鳥居の奉納絵馬
        ●鏝絵?土蔵【伊予市上野】
          ・絵柄は大黒様。
        ●弓山さん宅【伊予市上野】

        ●正圓寺(しょうえんじ)【伊予市】

          ●宝篋印塔
            ・弘化三丙 十一月吉祥日
            ・石工 室屋為吉
          ●手洗石:文政三年
          ●境内社:熊野神社
          ・鳥居:明治30年5月 《山門前》
          ●旧街道道標
            ・「右さぬき道、左宇和島道」と記されている。
            ・文久二壬戌歳の建立
          ●地蔵堂
          ●一字一石大乗妙典
    • 松山市御幸界隈散歩【平成16年(2004)5月29日】
      • 勝山中学校にて息子のサッカー試合を観戦。息子が出場している試合の合間に、御幸の寺群を散策。
    • 北条市内踏査【平成16年(2004)5月23日】
      • ●宇佐八幡神社

        ●宅並山(北条市小川)

        ●関所跡
        ●河野通清供養塔
        ●へんろ道道標
        ●河野通清公之碑
        ●郡境石「郡境 従是北風早郡」
        ●お石塔様
        ●一遍上人通清公100年忌供養塔
        ●通清公800年忌供養塔

        ●粟井坂トンネル(北条市小川/松山市堀江町)

          ・長さ435m、幅9m、高さ4.7m
          ・1997年3月完成、四国地方建設局、施工者:五洋建設


        ●正八幡神社(北条市小川)

          ●小川集会所
          ●三輪田米山書の注連石


        ●常夜燈、五輪塔、地蔵(北条市小川)

        ●和田下ノ堂(北条市安岡)

          ・風早八十八ヶ所 第32番、本尊:十一面観世音菩薩
          ・県道沿い。粟井小学校のやや南側に位置する。
        ●久保池(北条市久保)
          ●久保池改修記念碑:昭和61年3月


        ●粟井小学校(北条市常竹)

          ●粟井小学校百周年之碑:平成元年5月1日、粟井小学校PTA


        ●行山庵(北条市片山)

          ・阿弥陀如来堂
          ・風早八十八ヶ所 第42番
          ・片山の南麓にある。
          ●五輪塔


        ●松尾神社(北条市片山)

          ●鳥居:明治32年1月
          ●拝殿:昭和16年5月21日 棟梁 玉井盛直
          ●境内末社:弁天社?


        ●片山(北条市片山)

          ・三等三角点
          ・山頂から東斜面の一帯は墓地となっている。南斜面は蜜柑山。
          ・山頂への登路としては墓場の中に続く道を使用したほうが良かろう。(今回は蜜柑山の中を登ったが、何せ人様の土地ゆえ、気が惹ける。)
          ・河野村誌の巻末地図に「餓死仏」の記載有り。


        ●伊勢宮(北条市河野 別府)

          ・「いせみやさん」の愛称で呼ばれる。
          ・拝殿には、「風早大神宮」の額が掛かっている。
          ●境内社:新田社


        ●地蔵
        ●地蔵:慶應元年の銘有り。

        ●文化の森公園・北条市立図書館

        ●松尾神社(北条市中西外)

        ●地蔵堂(北条市 中西外)

          ・風早八十八ヶ所 第48番
          ・中西外集会所敷地内
          (向かって左より)
          ●地蔵堂
          ●阿弥陀堂
          ●観音堂


        ●信行寺(北条市河野 府中/中西外)

          ・山号:河野山
          ・文化の森公園西側
          ・閉門中につき、境内地散策出来ず。


        ●御先神社(北条市河野 別府)

          ・通称「オンザキさん」。
          ●地鎮神


        ●善弘庵(北条市河野 別府)

          ・通称「アンさん」
          ・田中組集会所より北へ入る。
          ●地蔵
          ●初代庵主の墓
          ●八大龍王社
          ●蘇鉄 ※北条市別府には「別府」姓が多い。


        ●河野小学校(北条市)

          ●造林記念碑
          ●仙波花叟句碑
          ●名も知らぬ小社
            「この辺りには、田の畔の至るところに小さい祠が祀られとるんよ。私らここの出じゃないけんな。名前はよう知らん。大した信仰心がのうても、除けるんはやっぱりバチが当たりそうなしな。じゃけん、そのまま置いて祀っとるみたいなよ。」(近所のオバちゃん談)


        ●名光堂・イブキビャクシン

          ●名光堂
            ・風早八十八ヶ所 第44番
          ●イブキビャクシン
            ・殆ど枯死状態。
            ・桜と共生している。


        ●高縄神社(北条市河野 宮内)

          ・カラオケ祭りの準備の最中。マイクテスト・音響テストで宮司が調子良く宗右衛門ブルースを熱唱する。
          ●手水石
          ●稲荷神社
        ●荒魂神社(北条市高山)
          ・「あらみたまじんじゃ」と読む。
          ※祭礼日なのだろうか、拝殿内では近所の人が寄り合って酒を飲み交わしている。よって境内地へは入りにくい雰囲気。
        ●大師堂(北条市高山)
          ・風早八十八ヶ所 第26番
          ●上川:高山川水系 ※この辺りに、雌甲山・雄甲山への登路があるはずだ。


        ●天満神社(北条市高山)

          ●常夜灯:高山谷に架かる橋の袂に有り。
          ●高山谷:高山川水系
        ●常行庵
          ・風早八十八ヶ所 第43番、本尊:千手観音
          地蔵堂(北条市佐古)
          ・風早八十八ヶ所 第28番
          ※"堂"と言いつつも、単なる雨除け程度のモノで覆われているに過ぎない。
          ・橋の袂に祀られている。
          ●三界萬霊の地蔵
          ●六地蔵 ※地蔵堂から東に少し進んだところに、「高山川水系 佐古2号谷」の標識有り。
          ※河野村誌の巻末地図には、この辺りに「福性寺跡」の記載が有る。現在の所在地は不明。


        ●浮量堂(北条市佐古)

          ・風早八十八ヶ所 第27番、本尊:十一面観世音菩薩


        ●JR和気駅(松山市和気)

          ●「頌徳 佐々木義潔翁 芳野市蔵翁」碑
    • 小屋山(野村町/小田町)、欅平(柳谷村猪伏)リフレッシュトレッキング【平成16年(2004)5月7日】
      • 気分転換のため、若葉の色鮮やかな空間を求めて四国カルストへと足を運んだ。
        ブナやトチノキの大木に出会えて、満足、満足。
        ●小屋山
        ・えひめ森林浴八十八ヶ所 第23番 「大野ヶ原ブナ原生林」 ※片道約1.5km
        ●欅平
        ・えひめ森林浴八十八ヶ所 第39番 「猪伏(いぶし)大トチ遊歩道」 ※片道約2.0km
         
    • 息子のサッカーの試合がてら松山市考古館へ【平成16年(2004)5月2日〜4日】
      • ・久しぶりに松山市考古館へ足を運んでみた。
        ・特別展示室にて「第1回 四国・埋蔵文化財センター巡回展 発掘へんろ〜遺跡でめぐる伊豫・土佐・讃岐・阿波」という企画展をやっていた。ちょっと得した気分。(会期は4/24〜6/27なので、お近くにお住まいの方は是非行ってみて下さい。観覧料は無料。但し常設展は有料。)
    • 取材がてら今治・大島へ【平成16年(2004)5月1日】
      • ●大須伎公園
        ●大須伎神社(今治市高橋)
        ●円照寺(今治市高橋)
        ●別名天満宮(今治市高橋・別名)
        ●龍泉寺(今治市小泉一丁目8-18)
        ●大熊寺(今治市)
        ●来島大橋
        ●神社(吉海町) ※名称不明
        ●いきいき館周辺(吉海町)
        ●大島自然研究路(吉海町)
        ●示現庵(吉海町名駒)  ※島四国 第47番
        ●海神社(吉海町名駒)
        ●西ノ谷川(吉海町名駒) ※名駒川水系西ノ谷川
        ●島四国38番前札所(吉海町名駒)
        ●番外札所?(吉海町名駒)
        ●古坊寺[布留坊](吉海町名 永地) ※島四国 第35番
        ●妙法堂  ※島四国八十八ヶ所 第34番
         ◎村上義弘公之墓
        ●亀老山展望公園 ※えひめ森林浴八十八ヶ所 65番
        ・標高307.8m
        ●高龍寺(吉海町名) ※島四国 第33番
         ・村上義弘公菩提寺
        ●田居の天神さん(吉海町名)
        ●矢野辧介像(吉海町)
        ●亀山村廃村記念碑(吉海町)
        ●亀山小学校跡碑(吉海町)
        ●櫛野辺堂(くしのべどう)(吉海町本庄 庄) ※島四国 第55番
        ●田中神社(吉海町)
        ●大亀八幡大神社(吉海町)
        ●原八幡大神社(吉海町)
        ●石文化運動公園(宮窪町)
        ●海南寺(宮窪町)
        ●美保神社(宮窪町)
        ●能島村上水軍資料館(宮窪町)
        ●カレイ山展望公園(宮窪町)
        ●念仏山(宮窪町)
        ●両社明神社(宮窪町)
        ●両社明神社
        ●正覚庵(吉海町田浦 下組) ※島四国 第1番
        ●林八幡大神社(吉海町田浦)
        ●泊小学校跡(吉海町泊)
        ●日切地蔵(吉海町泊)
        ●安産石(吉海町泊)
        ●吉海町ふれあいひろば(吉海町)
        ●よしうみバラ公園(吉海町)
        ●浜ノ宮公園(吉海町福田)
        ●善女庵(ぜんにょあん)(吉海町椋名 北側) ※島四国 第48番
        ●渦浦八幡神社(吉海町椋名)
        ●恵美須神社(吉海町椋名)
        ●大師堂(吉海町椋名 中小路(なかしょうじ)) ※島四国 第45番前札所
        ●観音堂(吉海町椋名 中組) ※島四国 第45番
        ●法南寺(ほうなんじ)(吉海町椋名 中組) ※島四国 第47番
        ●法南寺(吉海町椋名)
        ●椋名のムクノキ、エノキ(吉海町椋名)
        ●椋名港(吉海町椋名)
        ●下田水港:「能島録」の碑

        下田水〜今治フェリーにて海を渡って、松山へと帰る。
         

    • 松山市取材【平成16年(2004)4月30日】
      • 有給休暇をとっていたのだが、結局 15:30まで出社。とりあえず、本日の計画だけは達成しておかねば。
        ●イボ地蔵(森松町)
        ●セイショコさん[清正公さん、延立寺森松清正公堂](森松町)
        ●須我神社(森松町)
        ●雲門寺(星岡町)
        ●松山城南高校(北久米町、星岡町)
         ◎野村朱燐洞句碑「れうらんの はなのはるひを ふらせる」
        ●辰岡天満宮(星岡町)
        ●得善寺(星岡町)
    • 今治市取材【平成16年(2004)4月25日】
      • ●別宮大山祇神社
        ●高野山別院(今治市)
        ●南光坊(今治市)
        ●延命地蔵(今治市)
        ●美穂神社(今治市美穂町)
        ●大雄寺(今治市室町四丁目3-6)
        ●隆慶寺(今治市)
        ●圓光寺(今治市米屋町四丁目3-5)
        ●大仙寺(今治市)
        ●西蓮寺(今治市)
        ●法華寺(今治市)
        ●正法寺(今治市)
        ●幡勝寺(今治市)
        ●常高寺(今治市風早町四丁目1-13)
        ●今治港周辺
         ◎造船の町今治:プロペラスクリューのモニュメント
         ◎ふれあいマリン広場
        ●吹揚公園(今治市通町三丁目)
         ◎今治城
         ◎吹揚神社
        ●実法寺(今治市)
        ●明積寺(今治市)
        ●常夜灯(今治市北鳥生町)
        ●祇園神社(今治市祇園町一丁目)
        ●東禅寺(今治市蔵敷町二丁目)
        ●鴨部神社(今治市蔵敷町二丁目)
        ●姫坂神社(今治市宮下町三丁目)
        ●みがわり地蔵尊(今治市山方町)
        ●忠霊塔(今治市山方町)
        ●海禅寺橋の袂の地蔵(今治市山方町)
        ●海禅寺(今治市山方町)
        ●上配水池(今治市馬越)
        ●瑞泉寺(今治市山路)
        ●厳島神社(今治市山路)
        ●柿原霊神(今治市山方町)
        ●阿方貝塚・史跡公園(今治市阿方)
        ●清水八幡神社(今治市阿方)
        ●薬師堂(今治市延喜)
        ●乗禅寺(今治市延喜)
        ●矛神社(今治市宅間)
        ●薬師堂(今治市宅間)
        ●鎮守神社(今治市宅間)
        ●貴布禰神社(今治市宅間)
        ●中山神社(今治市宅間)
        ●伊勢神社(今治市宅間)
        ●地福寺(今治市宅間)
    • 松山市道後をぶらり【平成16年(2004)4月24日】
      • 用事ついでに道後の町並みを散策
        ●伊佐爾波神社
        ●子規記念博物館
        ●円満寺
         ◎姫塚
        ●愛宕山
        ●風土記の丘
    • 法事のため瀬戸町へ【平成16年(2004)4月4日】
      • ●川之浜小学校跡(瀬戸町川之浜)
        ●狸地蔵(豊神社)(瀬戸町塩成)
        ●せと風の丘パーク
    • 法事のため野村町へ【平成16年(2004)3月18日】
      • ●粟島神社(大洲市)
        ●チンカラ山(野村町)
        ●ハイタカ山(野村町)
    • 松山市取材【平成16年(2004)2月28日】
      • 今日は同僚の定年退職の送別会。会場へ向かう道すがらの取材。
        ●鬼子母神・善福寺(土居田町)
        ●雄郡神社(小栗3丁目)
        ●喜与女の碑(喜与町)
        ●六角堂常楽寺(勝山町2丁目)
        ●修明館[湯築尋常小学校校舎](道後町1丁目)
        ●道後温泉本館(道後湯月町)
        ●円満寺・湯之大地蔵尊(道後湯月町)
        ●湯月稲荷大明神(道後湯月町)
        ●ネオン坂(道後湯月町)
        ●宝厳寺(道後湯月町)
        ●湯神社・中嶋神社(道後湯月町)
    • 松山市〜菊間町〜北条市【平成16年(2004)2月22日】

    • 1.太山寺(松山市太山寺町)
        本日は日曜日のせいか、訪れている遍路の数もいつになく多い。
        ●一畑薬師堂
        ●松根東洋城句碑「春雨や  王朝の詩タ 今昔」
        ●二王門 :重要文化財(明治37年8月29日指定)
        ●仏足石
        ●本堂:国宝(昭和31年6月28日指定)
        ●聖徳堂
        ●力くらべの亀の石
        ●鐘楼:梵鐘(県指定有形文化財)
        ●大師堂
        ●大師堂南側の三重塔礎石
      2.円明寺(松山市和気町)
        山門に掲げられた草鞋の写真を撮影していたら、駐車場を管理するおじさんが寄ってきて、「写真写すんじゃったら、ここの御堂をこのアングルから撮れ!瓦が綺麗じゃろが」とうるさく語る。
        一人の歩き遍路(女性)がいたので、「菊間町の遍照院まで行く予定なんですけど、乗っていきます?」と声をかけたが、「まだ朝早い時間帯ですし、今日は菊間で宿をとる予定ですからお気持ちだけ戴いておきます」との答え。考えてみりゃ、いい年こいたオッサンが遍路でもないのに、一人で遍照院へ行くというのは怪しい過ぎるわな。
      3.三穂神社(菊間町田之尻)
      4.砥鹿神社(菊間町田之尻)
      5.河野神社(菊間町田之尻)
      6.田ノ五家供養堂(菊間町田之尻)
      7.直国神社(菊間町田之尻)
      8.遍照院(菊間町浜)
      9.奈良原山遊歩道周遊(菊間町浜)
        ●菊間町指定旧跡 遍照院元所在地
        ●子育て薬師
        ●知恵の文殊
        ●太鼓岩
        ●奈良原山山頂
        ●いこいの森公園
      10.加茂神社(菊間町浜 宮本)
        ●加茂池改修記念碑
        ●第13回全国市町村ホースサミット開催記念碑
        ●加茂神社上部の溜め池
        ●奥之御前社
      11.加茂神社御旅所(菊間町浜)
        ●加茂橋
      12.太郎坊(菊間町長坂)
        ●太郎坊四百年供養塔
        ●奉納 瓦版川柳会 蔵之谷組中「天正の 哀史を 社の 風にきく」の川柳碑
        ●太郎坊供養:・菊間町指定無形文化財(昭和58年3月)
      13.與楽地蔵堂(菊間町浜)
        ・菊間中学校裏
      14.ひるめ地蔵(菊間町高田(こうだ))
      15.客金刀比羅神社(菊間町池原(いけのはら))
      16.掌禅寺(菊間町池原)
      17.高仙山(こぜさん)(菊間町種)
        13:36 登山口→13:52 梅畑→14:06 鳥居→14:11 山頂
        14:26 山頂→14:40 登山口
        ●高仙山城:・菊間町指定史跡(昭和58年3月)
        ●池原神社
        ●高仙神社
        ●三角点:三等三角点、三角点名:子瀬山、標高:248.3m
        ●高仙山城跡の説明碑
        ●賀茂別雷神社・貴布祢神社鎮座所の碑
        「菊万庄鎮守神社 賀茂別雷神社 貴布祢神社 鎮齊之所
         南朝正平23年北朝慶安元年9月6日府中陣佐波之木梨入道軍兵士山麓ニ移サル
         京都賀茂別雷神社神領伊与国菊万庄佐方保。」
      18.地蔵(菊間町松尾)
        ・農免道路建設工事により、現在地より約20m南側から移転。(平成5年3月)
        ・「このお地蔵さんは農免道路建設のため現在地より約20mの地点より移し安置しました 平成5年3月吉日」
      19.大河内神社(菊間町松尾)
      20.歌仙公園(菊間町松尾)
      21.霧合の滝(菊間町松尾)
        久々に訪れてみると、道端にあったはずの石仙寺菊間別院が姿を消していた。
      22.真福寺(菊間町中川(なかのがわ))
      23.天一神社(菊間町中川)
      24.金刀比羅神社(北条市小山田 坊田)
      ●地蔵堂
      ●金刀比羅神社
      ●三角点:三角点名:坊田(四等三角点)、標高:282.99m
      25.金石常夜燈(北条市小山田)
        ・「奉石金灯」と刻まれている。建立年代不明。
      26.祇園神社(北条市小山田)
      27.蓮生寺(北条市猿川原(さるかわばら))
      28.紀貫之神社(北条市猿川原(さるかわばら))
       
    • 松山市素鵞地区(小坂、)取材【平成16年(2004)2月14日】

    • 2月7日に引き続き、素鵞地区を取材。とは言っても意図的なものではなく、拓南中学校で息子のサッカーの試合があるので送り届けたついでに近くをうろついただけの話である。

      1.倉之町神社(小坂)

        ・豊川稲荷、ほうそうさん
      2.極楽道観音堂(永木町)
        「極楽道観音堂の由来
         今を去る三百四十年余の昔。寛永の頃松山城主は領民の安泰と繁栄を祈願するため城下七ヶ所に観世音菩薩を安置したその一つがこの観音堂であります。
         昔し罪を犯した死罪人が立花町の刑場へ引かれて行くときにこの前を通りお参りずると菩薩のご慈悲により罪一等を減しられその一命を助けられたと言い伝えがあり、昔から霊験あらたかで、一般の尊信あつく当時は立派な本堂や通夜堂も建立されていたが時代の変遷とともに建物は老朽化し明治四十年頃信徒により小堂が建立されていたが昭和二十年七月の戦災により焼失しました。
         この本堂は昭和三十六年町内有志の世話人により一般からの浄財をもつて再建されたものであります。
         昭和五十年五月永木町一丁目町内会  永木町コミニテイ活動推進委員会」
      3.金刀比羅神社(新立町)
      4.素鵞小学校東側の常夜燈(小坂)
        ・安政三丙辰九月吉日
      5.橘若宮神社(立花町)
        ・春季大祭:2月14日(旧1月24日)
      6.延命地蔵尊(柳井町)
      7.石神さま?(保免上2丁目)
       
    • 川内町散策【平成16年(2004)2月11日】

    • 1.医王寺(川内町北方)
        ●国指定重要文化財『厨子』
        ●苔渓山医王寺開基1300年記念碑
        ●医王寺のトチノキ
        ●救世地蔵(ぼけ封じ)
      2.「三代目頭取 小松川四作」記念碑/揚神社御度所(川内町北方)
        ・平成7年3月に現在地に移転。
        ・記念碑は昭和3年11月に作製された。
      3.揚神社(川内町北方)
        ●境内末社:天満神社/頬黒八幡宮
        ●境内末社:(社名不明)
        ●境内末社:客天満宮
        ●境内末社:(三島神社?)
        ●境内末社:八幡宮
      4.神明大河小(川内町北方 東中村)
        ・小学校の名前?と思いきや...御堂である。
        ・平成3年7月に建立されたもの。
      5.道端の小さな神(川内町北方 西中村)
        ・瓦製の小さな御室。福助。
      6.自性庵(川内町北方 西中村)
      7.森正八幡神社(川内町南方 八幡)
      8.愛媛県神社庁
        ●高市政則氏頌徳碑
        「記
        愛媛県神社庁は道後の地から移転を余儀なくされ候補地を模索していたところ、森正八幡神社総代会長・愛媛県神社総代
        会副会長高市政則氏より此の地に1,000平方メートル余の寄進をうけることとなり、庁舎建設の具体化が急速に進展し、庁舎
        の竣工をみるに至ったのである。
        まさしく神社庁の窮状を救った恩人であり、斯界への深い理解と温情も厚くまことに奇特の極みである。
        ここに同氏の至誠を頌徳碑に印し後世に遺すものである。
        平成11年5月
        愛媛県神社庁 庁長 三輪田 本亮」
      9.隻手薬師・香積寺(重信町田窪)
      10.繁多寺(松山市畑寺町)
       
    • 松山市素鵞地区(拓川町、祇園町)取材/山口霊神取材(久谷町)【平成16年(2004)2月7日】

    • 「狸」に関する取材のため、「お袖狸汽車に乗る」(創風社出版)の著者・玉井葵氏に誘われて久谷町にある山口霊神へと繰り出す。
      その前に、待ち合わせ場所付近を探訪取材。

      1.素鵞地区探訪

        ●石手川河川敷を歩く
          ・末広橋周辺を歩く。
          ・「ふるさと素鵞」に拠れば、河川敷園地内に狸の祠が有ることになっているのだが、どこに移転したのか姿が見えない。
          ・「テニスコート銀座」とでも呼ぼうか。
        ●相向寺(拓川町)
          ・相向寺狸の痕跡を探るが、残念ながらこれも何一つ残っていない。
        ●たごりの神様(祇園町)
          ・立花町のフジ立花店の北側の道を東進し、伊予銀行の駐車場に車を停めさせてもらう。
          ・歩いてやや引き返し、愛媛信用金庫の前の路地に入り、北へ約200m進んだところにある。
          ・「たごりの神様 おたごりさん ご自由にご参拝ください」という立て札が立っている。
        ●古川はなみずき通り(市道千舟町古川線)
          ・その名の通り、道沿いにハナミズキの並木が植栽されている。


      2.山口霊神取材調査

        ●金刀比羅神社(久谷町出口)
          ・金刀比羅神社拝殿:境内は雪景色。
        ●山口霊神(久谷町山口)
          ・境内地は雪景色。
        ●中川重美氏に話を伺う。
        ●高市光邦氏宅を訪ねる
        ●蛇の釜
    • 松山市内取材【平成16年(2004)1月24日】

    • 1.石仙寺(居相町)
        ・石仙寺本堂、久谷稲荷大明神、おしづ観音、聖観音、癌切不動、馬頭観音などを観察。
      2.伊予豆比古命神社(居相町)
        ・椿まつりの一週間前である。参拝者は意外と多い。境内地は露店のテントを張ったりして、椿祭りの準備で忙しそうである。
        ・椿神社拝殿、潮鳴の石などを観察。
      3.星岡山(星岡町)
        ・雲門寺、岡薬師堂、星岡表忠之碑、星岡古戦場、星岡三角点などを観察。
      4.石手寺/地蔵院(石手)
        ・衛門三郎像、前田伍健句碑 「鎌倉の昔を今に寺の鐘」、宝物館などを観察。
      5.天一神社/円福寺(藤野町)
      6.重松神社(水口町)
      7.諏訪神社(東川町)
      8.宿野々橋(宿野町)
      9.湧ヶ渕公園・奥之城山登山(宿野町)
      (15:32)湧ヶ渕公園入口
        →アスファルト舗装道(車道ではあるが、一般車両通行禁止)を歩いて登る。
        →(15:59)展望台
        →(16:06)四国電力 松山西線 No.26鉄塔
        →(16:09)分岐:湧ヶ渕公園案内図、四国電力保守路標識、「湧ヶ渕公園へ0.4km、石手川ダムへ3.3km」標識有り
        →(16:16)分岐:「湧ヶ渕公園へ0.7km、石手川ダムへ3.0km、山頂へ0.2km」標識有り
        (16:21〜16:28)奥之城山山頂:積雪量 約5cm。
        →(16:39)展望台
        →下山路は、展望台より南西の尾根伝いに設けられた遊歩道(山道)を下りる。
        (17:00) 湧ヶ渕公園入口
      高縄山塊登山及び北条市河野郷散策【平成16年(2004)1月1日】

    トップページに戻る

    インデックスに戻る


    ご意見・ご感想は

    kotaro@kotaro-iseki.net

    まで