[KOMIL:KOtaro's Miscellaneous 
Information Laboratory]
Copyright (C) Kotaro Iseki (1996〜2022).
All rights reserved
こたろう博物学研究所
探訪記録:19980927

トップページに戻る

インデックスに戻る

松山市東部散策【平成10年(1998)9月27日】



 雨がしとしとと降る日曜日 、家でじっとしているのも退屈極まりないので、松山近郊をぶらり散策することにした。 

1.井手神社【松山市】

●イチョウ

・松山市保存樹木 協定番号28号(協定年月日:昭和52年12月27日)

●ニッポンタチバナ

・市指定天然記念物


2.経石山古墳/経石山公園【松山市桑原4丁目】


3.素鵞神社【松山市平井町】


4.西宮神社【松山市平井町】


5.三熊野神社【松山市平井町】


6.梅元寺【松山市平井町/小野町/北梅本町】


7.小野薬師正観寺【松山市北梅本町】

・山号:小野山
・宗派:天台宗
・伊予十二薬師 第5番

●初代小野村長野中常修之墓所跡


8.野田神社【松山市北梅本町】

・景観樹林保護地区

●境内社:宮内神社

●境内社:森貞神社

●大池改修記念碑

・中村時雄謹書。


9.北向地蔵尊【松山市北梅本町大尺寺】

●地蔵松

・市指定天然記念物(昭和38年11月1日指定、枯死)
・根周り4.3m、目通り周囲5m、高さ12mのクロマツであった。
・傍らの地蔵は、右の耳が無いことから「片耳地蔵」と呼ばれ、耳の病気にかかったときに祈願すると平癒するという専らの評判であった。
・8月24日の縁日には、大勢の人出で賑わったという。

●酒井黙禅句碑

・俳句の里城南コース7番

●切池海舟記念碑

●市道改修記念碑


10.播磨塚【松山市南梅本町/重信町西岡】

●西岡天満宮

●「石鉄山/象頭山」常夜灯


11.生目神社【松山市南梅本町】

●里程票

・久米郡北梅本町の奥村氏らが明治22年1月に建立した。
・「東京へ251里、松山へ3里3丁、長崎へ94里、清正公へ82里、大三島宮へ28里、金刀毘羅宮へ28里、石槌山へ15里、和霊社へ23里、柳天王社へ2里、福見山へ3里半、道後へ2里半、三津へ4里半」と記してある。

●来目部小楯顕功碑

・陸軍中将正三位 仙波太郎謹書。
・大正10年4月23日建立。

●忠霊塔

●「金比羅大門」の碑

●久保水々句碑

「聖火今 日本に燃ゆる 子規忌かな」
・昭和42年建立。


12.日吉神社【松山市南梅本町】

・山崎池では子供達が釣りにいそしんでいる。
・神社本殿内には、「素鵞社」、「正一位菅公廟」、「山王社」、「大山積大明神」の額が掛かっている。果して主祭神は何なんだろう。普通、日吉神社といえば、滋賀県の日吉大社を宗社とし、大山昨命(おおやまくいのみこと)を祀るんだけどなぁ。

●山崎池改修記念碑


13.梅盛寺跡【松山市南梅本町】

・新池の南側に普門山梅盛寺があった。
・「普門山梅盛寺跡 元禄二年十二月十日遷宮入仏 昭和巳酉十二月建」と刻まれた碑が建っている。
・「真心の通うみちありその道は古き元にしかようみちかも 聖護院門跡 大僧正光徹 九十翁 書  梅盛寺を追慕古跡保存を祝して」と刻まれた碑も建っている。
・「當山開基 権大僧都寛 清太郎坊法印位 仁治三年二月十一日」という碑もある。


14.札始大師【松山市】

・四国遍路の始祖、衛門三郎縁の地。


15.大宮八幡神社【松山市上野町】

・明治27年9月に建てられた注連石には「降福」(左側)、「積善」(右側)と刻まれている。

●金平狸(きんぺいだぬき)

●イブキ

・市保存樹木協定番号13号(昭和52年12月27日指定)

●嘉永7年の狛犬


16.三島神社【砥部町拾町】

●白形栄吉頌徳碑

・外務大臣三木武夫の謹書。
・白形栄吉は原町村(現在の砥部町原町)村長であった。

トップページに戻る

インデックスに戻る


ご意見・ご感想は

kotaro@kotaro-iseki.net

まで