[KOMIL:KOtaro's Miscellaneous 
Information Laboratory]
Copyright (C) Kotaro Iseki (1996〜2022).
All rights reserved
伊予の隅々
こたろう博物学研究所
カテゴリ別情報庫
名水百選

トップページ】 

伊豫の隅々インデックス

カテゴリ別インデックス

選ばれし処:名水百選

日本の名水百選は、環境庁が昭和60年(1985)に発表したもので、選定には、 地球科学、水質科学、河川学、水生生物学、民俗・地理学塔の学識経験者か ら成る調査検討会があたり、水質・水量、周辺環境、親水性が良好であり、 地域住民等の保全活動があることを必須条件として、そのほかに規模や故事 来歴、希少性などの観点から審査されたものである。



 
番号 名水 場所
1 羊蹄の吹き出し湧水 【北海道虻田郡】
2 甘露泉水 【北海道利尻郡】
3 ナイベツ川湧水 【北海道千歳市】
4 富田の清水 【青森県弘前市】
5 渾神の清水 【青森県南津軽郡】
6 龍泉洞地底湖の水 【岩手県下閉伊郡】
7 金沢清水 【岩手県岩手郡】
8 桂葉清水 【岩手県栗原郡】
9 広瀬川 【宮城県仙台市】
10 六郷湧水群 【秋田県仙北郡】
11 力水 【秋田県湯沢市】
12 月山山麓湧水群 【山形県西村山郡】
13 小見川 【山形県東根市】
14 磐梯西山麓湧水群 【福島県耶麻郡】
15 小野川湧水 【福島県耶麻郡】
16 猿庫の泉 【長野県飯田市】
17 安曇野わさび田湧水群 【長野県南安曇郡】
18 姫川源流湧水 【長野県北安曇郡】
19 宗祇水(白雲水) 【岐阜県郡上郡八幡町】 「三年ごし心をつくす思ひ川 春たつ沢にわきいづるかな」 飯尾宗祇 
連歌の宗匠として有名な飯尾宗祇がこの地に草庵を結び、そこに湧く清水をこよなく愛したことから、宗祇水と名付けられた。 
・小駄良川にかかる宮ヶ瀬橋の近くにある。
20 長良川[中流域] 【岐阜県美濃市、関市、岐阜市】
21 養老の滝・菊水泉 【岐阜県養老郡養老町】 ・養老の滝は日本三大名瀑の一つ。 
・この滝を見て親孝行な樵の息子が、滝が酒になれば父親に存分飲ませてやれるのにと祈ったところ、本当に水が酒となり、持ち帰って飲ませると老いた父が若返ったという伝説もある。 
・若返りの秘薬となった水は、滝から少し離れた養老神社の境内の泉に湧いている。
22 柿田川湧水群 【静岡県駿東郡】
23 木曽川[中流域] 【愛知県犬山市】
24 智積養水 【三重県四日市市】
25 恵利原の水穴(天の岩戸) 【三重県志摩郡】
26 八溝川湧水群 【茨城県久慈郡】
27 出流原弁天池湧水 【栃木県佐野市】
28 尚仁沢湧水 【栃木県塩谷郡】
29 雄川堰 【群馬県甘楽郡】
30 箱島湧水 【群馬県吾妻郡】
31 風布川・日本水 【埼玉県大里郡】
32 熊野の清水 【千葉県長生郡】
33 お鷹の道・真姿の池湧水群 【東京都国分寺市】
34 御岳渓谷 【東京都青梅市】
35 秦野盆地湧水群 【神奈川県秦野市】
36 洒水の滝・滝沢川 【神奈川県足柄上郡】
37 忍野八海 【山梨県南都留郡】
38 八ヶ岳南麓高原湧水群 【山梨県北巨摩郡】
39 白州・尾白川 【山梨県北巨摩郡】
40 竜ヶ窪の水 【新潟県中魚沼郡】
41 杜々森湧水 【新潟県栃尾市】
42 黒部川扇状地湧水群 【富山県黒部市、下新川郡】
43 穴の谷の霊水 【富山県中新川郡】 
44 立山玉殿湧水 【富山県中新川郡】
45 瓜裂の清水 【富山県東礪波郡】
46 弘法池の水 【石川県石川郡】
47 古和秀水 【石川県凰至郡】
48 御手洗池 【石川県鹿島郡】
49 瓜割の滝 【福井県遠敷郡】
50 御清水 【福井県大野市】
51 鵜の瀬 【福井県小浜市】
52 十王村の水 【滋賀県彦根市】
53 泉神社湧水 【滋賀県坂田郡】
54 伏見の御香水 【京都府京都市】
55 磯清水 【京都府宮津市】
56 離宮の水 【大阪府三島郡】
57 宮水 【兵庫県西宮市】
58 布引渓流 【兵庫県神戸市】
59 千種川 【兵庫県西南部】
60 洞川湧水群 【奈良県吉野郡】
61 野中の清水 【和歌山県西牟◆郡】
62 紀三井寺の三井水 【和歌山県和歌山市】
63 天の真名井 【鳥取県西伯郡】
64 天川の水 【島根県隠岐郡】
65 壇鏡の滝湧水 【島根県隠岐郡】
66 塩釜の冷泉 【岡山県真庭郡】
67 雄町の冷泉 【岡山県岡山市】
68 岩井 【岡山県苫田郡】
69 太田川(中流域) 【広島県広島市】
70 出合清水 【広島県安芸郡】
71 別府弁天池清水 【山口県美祢郡】
72 桜井戸 【山口県岩国市】
73 寂地川 【山口県玖珂郡】
74 江川の湧水 【徳島県麻植郡】
75 剣山御神水 【徳島県三好郡】
76 湯船の水 【香川県小豆郡】
77 うちぬき 【愛媛県西条市】
78 杖の淵 【愛媛県松山市高井町】
79 観音水 【愛媛県東宇和郡宇和町明間】
80 四万十川 【高知県西部】
81 安徳水 【高知県高岡郡】
82 清水湧水 【福岡県浮羽県】
83 不老水 【福岡県福岡市】
84 竜門の清水 【佐賀県西松浦郡】
85 清水川 【佐賀県小城郡】
86 島原湧水群 【長崎県島原市】
87 轟渓流 【長崎県北高来郡】
88 轟水源 【熊本県宇土郡】
89 白川水源 【熊本県阿蘇郡】
90 菊池水源 【熊本県菊池市】
91 池山水源 【熊本県阿蘇郡】
92 男池湧水群 【大分県大分郡】
93 竹田湧水群 【大分県竹田市】
94 白山川 【大分県大野郡】
95 出の山湧水 【宮崎県小林市】
96 綾川湧水群 【宮崎県東諸県郡】
97 屋久島宮之浦岳流水 【鹿児島県熊毛郡】
98 霧島山麓丸池湧水 【鹿児島県姶良郡】
99 清水の湧水 【鹿児島県川辺郡】
100 垣花樋川 【沖縄県島尻郡】
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 

愛媛県の名水


うちぬき(西条市)

愛媛の名水百選でここだけはまだ飲んだことがないんよ。はやいとこ、飲みにいかんといけんねぇ
(ひょっとしたら、西条市の水道水は皆「うちぬき」なんじゃろか?ほしたら「飲んだ事ある」っちゅうことになるんじゃけどね。どがいなかろか?)
★★★★★★★★
こげなこと言いもって、1999年4月30日の西条市探訪でうちぬきを訪ねてみたんじゃが、「水の都」といった感じで湧き出る泉を綺麗に整備してて景観として楽しむことはできたけど結局口にすることはできなんだわい。
・嘉母神社の手洗い水(西条市禎瑞)

杖の淵(松山市高井町)

松山の南環状線から国道33号線を南下し、重信川に懸かる橋の手前で旧33号線側(左)に進み、伊予鉄バス森松営業所んとこを左折して東へ進むと程なくして左手に「杖ヶ淵公園」が見えて来らい。
ちょっと駐車場が狭くてなかなか車が置けんのが難点じゃが、公園として綺麗に整備してあるんで子供連れで行くんにはお薦めよ。
夏場じゃったら水遊びもできる(但しそれほど水量はないんで幼児じゃないとちょっとしんどい)んで、水着とタオルも持ってきたほうがええかもしれんね。
ここは"四国88ヶ所霊場「西林寺」の奥の院にもなっとって、弘法大師が杖で突いたとこから水が湧き出たんで「杖の淵」と呼ばれるんじゃと。
この手の「偉人が水をもたらした伝説」っちゅうんは、全国各地に残っとるもんよね。じゃけど、飲んでみたら有り難い気分に浸れるかもしれんぞね。

観音水(東宇和郡宇和町明間)

国道56号線を松山方面から南へ下り、宇和町の町並みを抜け、めん処「いけだ」のところから東に折れるんよ。
ここから県道29号線を野村町方面に向けて5〜6km車を走らせると、「観音水」の幟が立っているので右に折れ、宇和川に懸かる橋を渡って細い道をぐねぐねと2kmばかし上っていけば駐車場に着くわい。
駐車場んとこから川沿いに遊歩道が続いとるんじゃが、その登り口んとこには観音さんがあって、そこにホースで水を引いてきとるんで、ポリタンクやペットボトルを持ってきた人はそこで水を汲んだらええわい。
結構、灯油缶持った人が並んどるんで、長いこと待たんといけんかもしれんがな。わしゃ、並ぶんはたいぎいんで並んだことはないんじゃがね。
遊歩道を上っていくんは、勾配もそこそこなんで少々しんどいかもしれんが、夏でも木陰じゃし、川の水の冷気でよいよ涼しいけん、ぜひ登って見るとええわい。3〜400mぐらいじゃろうか登りつめたら、洞窟から透明な水が湧き出て川となって流れておるところに出るわい。
ここでも水を汲むことはできるけんど、重たいもん持って山道下りるんは難儀な思いせにゃならんし、やっぱ麓で汲むんが正解よ。
杓子も置いてあるんで、タダの美味い水をたんと飲んで帰ったらええわい。
駐車場付近には物産店もあるけん、山の幸の土産も買うて帰ることが出来らい。もっとも「水」を持って帰るんが、一番の土産なんじゃろけどね。
この他、綺麗な(飲める)水が湧いとるとこっちゅうたら、
が挙げられらいねぇ。


以下は、「えひめの森と名水BOOK」(愛媛の森林[もり]基金)に掲載されている名水の一覧 トップページに戻る


 

ご意見・ご感想は

kotaro@kotaro-iseki.net

まで